日頃よりロシアチョコレートの店マツヤをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度の新型コロナウイルスへの対応としまして、下記の通り営業時間を短縮させていただくことに致しました。 急な決定に際し、お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、事情をお察しの上、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 なお、今後の政府の要請内容や社会情勢により、短縮営業の期間を延長させていただく場合がございます。大変申し訳ありませんが、最新の情報につきましては、ホームページにてご確認くださいますようお願い申し上げます。 1.短縮営業させていただく期間 2020年4月21日(火)~2020年5月9日(土) 2.営業時間 10時 ~ 17時 お問合せ ロシアチョコレートの店マツヤ TEL 025-244-0255 MAIL info@choco-matsuya.com |
「カカオ豆の皮はお茶にもなるんですよ。それを袋に詰めて販売してるお店もありますよ。」
と、ロメロトレードの方に以前お教えいただいて。 へー、そのうちやってみよう、と思っておりましたが、あれこれ準備ができたので作ってみました。 ![]() カカオティー 8g入 150円(税込) フルーティなカカオの香りと、ほのかな甘みを感じられるすっきりとしたお茶になります。 8gで、おおよそティーカップ4杯分ぐらいでしょうか。 作り方の例としましては、ティースプーン2杯分(4g)のカカオティーをティーポットに入れ、250ccのお湯を注いで、3分抽出。じっくり蒸らしてからお召し上がりいただく、と。 チョコレートやお菓子にもよく合うと思いますので、何かのついでにでもお手に取ってみていただければと思います。 一応、通販もできるようにいたしました。 よろしくお願いいたします。。 |
|
父の思い付きで、新しい商品を作ってみました。
![]() キャラメルカカオ 50g入 700円(税込) ローストしたコスタリカ産カカオ豆をキャラメリゼし、コスタリカ産カカオ豆から作ったシングルオリジンチョコレートで包んだ一品。 カカオ豆の風味、キャラメルの苦さ、チョコレートの甘さ、サクサクの食感がクセになるチョコレート菓子です。 50gで700円となかなか高級ですが、なぜかというと下処理に手間がかかるのであります。 ローストしたカカオ豆から幼根と呼ばれる部分を取り除き、皮をむく、というのがとても手間でして。 ![]() →の先にある棒状のものが幼根。こんなのが豆の中にあります。 幼根が入ると雑味がどーのこーのという話になるのですが、それ以前に固い。歯を痛めそうなぐらい固い。 なので、豆を割らないようにしながら、幼根をピンセットで引っ張り出し。 ![]() その後、豆を割らないようにしながら、ピンセットで慎重に皮をはいでいきます。 皮は食べても渋いし口の中に残るので、これも取り除かないといけない次第なのです。 こんな作業を1時間ほど続けて、取り出せるカカオ豆が100gほど。大体90粒ぐらいでしょうか。 そこから、なるべく豆を割らないようにキャラメリゼし、なえるべく豆を割らないように一粒一粒チョコレートでコーティングし、それでも割れたりしながら、何とか完成、と。 そんな商品です。 カカオ感でいえば、これ以上の商品はないような気もしますので、カカオ大好き!という方は、ぜひトライしてみてくださいませ。 こちらは店頭販売と、少しだけ通販も受け付けてみます。 夏は湿度的に厳しそうなので、冬季限定かも知れません。 とりあえず、よろしくお願いいたします~。 |
※完売しました。ありがとうございました!※
問合せがありましたので、ちょっと予定変更して、バレンタイン限定チョコの詰め合わせを通販してみようかと思います。 取り扱い商品は、こちらの1種類です。 ![]() ホワイトデー限定チョコ5種類を2個ずつ詰めた、10個入りの詰合せです。 普段の商品と一緒にご注文いただけますので、こちらからどうぞ。 試験的にチョコっとという感じではありますが、ご興味があればぜひぜひよろしくお願いいたします。 |
![]() 2020年3月は、2日と9日の月曜日、20日(金)春分の日に通常営業の予定です。 ![]() 4月は29日(水)昭和の日に通常営業いたします。 ![]() 5月は、4日(月)みどりの日~6日(水)振替休日まで通常営業の予定です。 よろしくお願いいたします。 |
今年もバレンタイン限定チョコの通販は無事に終わりました。
お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。 店頭ではまだまだ販売しておりますので、ぜひご来店してみてくださいませ。 よろしくお願いいたします。 |
![]() 2020年2月3日と10日の月曜日は、通常営業いたします。 24日(月)振替休日は、都合によりお休みとさせていただきます。 ![]() 3月2日と9日の月曜日と、20日(金)春分の日も、通常営業の予定です。 よろしくお願いいたします。 |
令和初のバレンタインも、マト子とアオ姉は色々な場所へ出張しております。
◎新潟三越『三越のバレンタイン2020』 新潟市中央区西堀通5番町866 新潟三越 1F 菓子売場 菓遊庵 025-227-1111 ◎髙島屋 大阪店 「アムール・デュ・ショコラ」銘菓ゾーン 大阪市中央区難波5丁目1番5号 06-6631‐1101 ◎髙島屋 京都店 京都市下京区真町52 髙島屋 京都店 7Fバレンタイン会場 075-221-8811 ◎山陽百貨店 NEW! 兵庫県姫路市南町1番地 楽遊彩菓売り場 079-223-1231 ◎モザイクモール港北 都築阪急 NEW! 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1-1 045-914-1111 そして冬季限定でマト子達に会える店はこちらです。 ◎ワタリウム美術館ミュージアムショップ on Sundays NEW! 東京都渋谷区神宮前3-7-6 03-3470-1424 ◎にいがた銘品館 新潟県新潟市中央区花園1丁目1−1(新潟駅構内 CoCoLo新潟 東) 025-240-6090 ◎新潟ふるさと村 新潟県新潟市西区山田2307 025-230-3030 ◎佐渡汽船 新潟港 3階売店 新潟県新潟市中央区万代島9番1号 025-245-5111 ◎原信 女池店 新潟市中央区女池上山2-3-3 025-281-0022 ◎原信 河渡店 新潟市東区河渡庚135-1 025-256-7200 ◎雪室千年こうじや 新潟県南魚沼市長森459 八海山雪室内 0257-75-7707 ◎銀座千年こうじや 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA-SIX 地下2階 03-6263-9800 ◎東武百貨店 池袋店 B1階 「OYATSU table」 東京都豊島区西池袋1-1-25 03-3981-2211 (代表) それぞれのお店へ、ほんのチョコっとずつですが、マト子やアオ姉が出張しております。 販売時期や取扱商品・数量や価格など、かなりマチマチですので、お買い求めの際は事前にご確認いただいた上で、お足をお運びいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
|
![]() 生まれて初めて作ったチョコレート。カカオ豆から作ったチョコレートです。 カカオ豆をすりつぶしてチョコレートを作る機械、メランジャーとかコンチと呼ばれますが、それを導入したいなと思ったのが数年前。 それから紆余曲折を経て、ロシアにあるチョコレート機械製造メーカー「 KADZAMA」社さんの事を知り。 お店で販売している雑貨の輸入でお世話になっている「ツバサ交易インターナショナル」さんに多大なるご協力をいただき。 機械を購入してマツヤに設置したのが昨年12月。 そこから、新潟は松浜にある「ロメロトレード」さんから、コスタリカ産カカオ豆を仕入れまして。 遂に。遂に昨年末カカオ豆からチョコレートを作りました。 祖父が創業した時にやっていたチョコレート製造、戦災で途絶えたままになっていましたが、ようやくそれが復活した瞬間でした。 初めて作ったシングルオリジンチョコレートは、酸味と苦みが適度にあり、フルーティな香りのするおいしいチョコレートになりました。 まだまだ試作段階なので、板チョコとして販売できるのはしばらく後になると思いますが、とりあえず今年のバレンタイン限定チョコのカバー用に使ってみました。 こちらのページ内にある「アプリコットクリーム」「スリヴィ」「カイエンペッパー」「マロン」「ピスタチオのマジパン」で使用しています。 マツヤ製チョコレートとの組合せも楽しんでみていただければと思います。 |
阿佐ヶ谷北にあるミニシアター「ユジク阿佐ヶ谷」さん。
こちらで「ロシアアニメ特集3」を行うのに合わせて、マト子達も置いていただく事になりました! 今回はマト子とアオ姉、それにエンビ筒も参ります。 マツヤのチョコだけでなく、パルクさんのロシア雑貨も並んでおります。 チェブラーシカやミトンなどの上映時間の合間にでも、手に取ってみていただければ幸いです。 それでは。イベントインフォメーショーン。 ユジク阿佐ヶ谷 「ロシアアニメ特集3」 会期 1/4(土)〜1/24(金) ※上映作品や時間の詳細は「ユジク阿佐ヶ谷」さんのサイトでご確認ください。 東京都杉並区阿佐ヶ谷北2−12−19−B1F TEL:03-5327-3725 以上となります。 何卒よろしくお願いいたします ![]() |
![]() 2020年1月、新年の営業は1月4日(土)からとなっております。 1月13日(月)成人の日は、通常通り営業いたします。 ![]() 2月3日と10日の月曜日は、通常営業いたします。 24日(月)振替休日は、都合によりお休みとさせていただく予定です。 よろしくお願いいたします。 |
今年もこの季節になりました、日本ロシア語情報図書館さんの『冬の書籍バザー』。
この冬もマト子&アオ姉がそちらへ参ります! 今回もマト子達の他、ロシア雑貨店パルクさんの商品も出品。 食品、ウォッカ・ワイン、民芸品が並ぶユーラシアバザールも同時開催です。 冬の風物詩、書籍バザーへぜひ足をお運びくださいませ。 それでは、イベントインフォメーショーン。 『冬の書籍バザー』 日時: 12月7日(土)11:00-18:00、12月8日(日)11:00-17:00 会場: 日本ロシア語情報図書館 お問合せ: Tel.03-3429-8239 以上となります。 よろしくお願いいたします~。 |