あ、そうそう。
行ってきたんですよ、国際食品工業展『FOOMA JAPAN 2009』に。 もう3週間ぐらい前の話ですけれども ![]() そこで生キャラメル等を自動包装出来る機械を見てきました。 実物は思ってたよりも大きくて、そして想像以上に早かった! デモ機は楕円形のチョコで包装を実演してたんですが、物凄い勢いでセロファンで包み、両端を捻ってました。 カタログスペック的に、マツヤでは3人で3時間かかる作業が、5~10分で終る模様です。 …凄い ![]() ![]() 軽く興奮しながら、メーカーの担当者さんに詳細を伺ってましたよ。 チョコのサイズの誤差の問題をクリア出来れば、マツヤのチョコでも充分包装出来そうな感じです。 導入すれば、確実に生産性アップかも! ちなみに肝心のお値段は ![]() 担当者さん「本体で○○○万~△△△△万円になります」 終ー了ー。 マツヤ2号店が余裕で作れそうな金額に、心がバッキリ折れました ![]() 何となく予想してたとは言え、半端ないですな! ![]() いくら何でも桁がね。もうね。 小さいお店はお呼びじゃないんだぜ?っていう現実を突きつけられて、とぼとぼ新潟に帰ってきた次第です。 うん、まぁ、でも目標は高く大きくですかね。 頑張ってチョコ作って、いつかマツヤでも導入を…って、何か手段と目的が逆になってる気がするなぁ。 |
|
| ホーム |
|