こちらから伺えば良いんですよね、保冷剤要不要は。
てか、以前もコメントいただきましたが、ここって脱力系なんですね。 意外! ![]() 自覚なかったの?的な突っ込みはナシの方向で。 そうそう、先日バレンタイン用チョコ「チェリーボンボン」に使うさくらんぼの仕込みをしたのです。 マツヤでは、容量36Lの寸胴2個を使って10年分ほど一度に仕込み、毎年時期が来たらそれを少しずつ使うスタイルでやっております。 以前仕込んだのは12年前でした。 少し長持ちしましたね。 ですので、今年のチェリーボンボンは12年ものだった訳です。 干支一回りして、管理人10代の頃ですね。 で、その12年ものもバレンタインでいよいよ使い切ったので、今年12年ぶりに仕込んだ次第。 仕入れたさくらんぼを水洗いしてから水気を取り、へたと枝が繋がっていた部分を1個1個ハサミで切り、コニャックと一緒に寸胴の中へ。 作業自体は単純なんですが、前の仕込みが12年前ですので、手順をよく覚えておらず、妙に手間取りました。 毎年仕込んで、常に10年ものとかを使えるようにするのも、味が安定して良いのかもしれませんが、それだと保管スペースの問題が、ね。 寸胴10個とかはさすがに、ね。 まぁ、1年もの、2年もの、と徐々に深みを増していくさくらんぼを毎年味わっていただければなぁと思いながら作っております。 今年と同じ味になるのは12年後ですね。 管理人42歳の頃です。 何してるんだろー、その頃は。 |
「干支ひとまわりのチェリーボンボン」
ミステリーにでも使えそうな設定。(←だから・・・どの辺が?) 10年分の仕込み。時間の魔術! やはり、マツヤさんには、まったりとした時間が流れているんですねぇ。。 あぁ・・・、今年のバレンタインに12年もの食べておけばよかったわ~(泣) |
|
| ホーム |
|